HISTORY
採掘者に愛されたスワニーイエロー
Around 1848〜
GRIPSWANYグローブのルーツは19世紀にアメリカのワーカー達が使っていたバッファロー革のグローブにあります。
私たちはそこから改良を重ね牛革(ステアハイド)を採用し手に馴染むよう設計していきました。
GRIPSWANYグローブ独特の黄色はスワニーイエローと呼ばれています。当時は灯りが少なかったためグローブを落とした時に見つけやすくする様イエローに染めるアイデアが生まれたと言われています。
強さへの飽くなき追求
1970〜
1970年代ワーカー達はグローブのホツレに悩んでいました。元来グローブの縫い糸は天然繊維、絹糸、綿糸に決まっていました。50年代すでに天然繊維と比べ風化、老化に強いナイロンを中心とした化学繊維が誕生していましたが皮革の強さと比べるとまだまだ弱く特に摩擦と熱には致命的な欠陥を持っていました。
そこにディユポン社のKEVLAR【538℃まで耐熱性があり剛鉄と比べ5倍の強度がある魔法の繊維】が開発され、GRIPSWANYはこれをグローブの縫い糸に使用することで今までのグローブと比べホツレを激減させることに成功しました。しかもその糸がホツレた場合無料修理をするアフターケアも導入しました。※現在でもグローブの無料修理サービスはつづいています。
日本への上陸
1983〜
1983年GRIPSWANYが日本で発売されると同時に一部のアウトドアマニアに熱狂的支持を受けましたが日本人が使用すると次の問題点がクローズアップされました。
1つは白人と日本人の骨格差により指先、親指の部分が日本人にフィットしませんでした。もう1つは革のなめしが日本人にはハードすぎて手に馴染むのに時間がかかるという事でした。
本格的グローブを日本で
1985〜
1980年代、GRIPSWANYが日本で発売されると同時に一部のアウトドアマニアに熱狂的支持を受けましたが日本人が使用すると次の問題点がクローズアップされました。1つは白人と日本人の骨格差により指先、親指の部分が日本人にフィットしませんでした。もう1つは革のなめしが日本人にはハードすぎて手に馴染むのに時間がかかるという事でした。
その後、本格的アウトドアグローブであるGRIPSWANYが国内生産されることになりました。日本人の骨格にフィットするように裁断型も調整され革もソフトに仕上げ最高峰のアウトドアワークグローブが誕生しました。GRIPSWANYは長い年月の波風に耐えて生き続けていた高品質の本物、本格的グローブの逸品です。
GRIP SWANYらしさを日本から発信
2008〜
2008年GRIPSWANYグローブに付随したキャンプウエアが誕生しました。
なかでもキャンプ、焚き火で使用するグローブを収納出来るGRIPSWANYオリジナルデザインのBIGポケットを搭載したワークパンツ、キャンプパンツ、ギアパンツ、ファイアーポンチョ、ファイアージャケットを開発し新たに焚き火キャンプウエアのカテゴリを作ることが出来ました。これからも私たちGRIPSWANYはGRIPSWANYらしいアウトドアスタイルの提案をし続けて行きます。